ブログ
2025年 4月 18日 共通テスト模試1週間前の勉強法
こんにちは!
担任助手二年の橋岡です!
遂に自分も二年生になりました!
あっという間の一年でした。
今年は新しい後輩の担任助手も
入ってきたので、
今までの先輩のように
お手本のような先輩担任助手に
なれるよう努力していきます。
それでは今日のテーマは
「共通テスト模試1週間前の勉強法」
です!
来週は第二回共通テスト本番レベル模試です!
みなさん準備の方はいかがでしょうか。
きちんと意識してん勉強できている人も
そうでない人もいると思います。
いずれにしてもまだ一週間あるので
この一週間の過ごし方で
模試での成長に差が出てきます!
ここでは自分がやっていた
共通テスト模試一週間前にやるべき
勉強を2つ紹介したいと思います。
まず、模試一週間前にやるべき勉強一つ目は
「今まで学習してきた部分の復習」
です!
これはあたりまえのことではありますが
出来ていない生徒も多いです。
模試は今の学力を測るものですが、
他の使い方もできます。
例えば、今まで学習していた範囲が
実際に模試で解いてみると
意外と解けなかったりすることがあります。
もし、そのような場合は今までの勉強方法で
良くなかった部分があると分かります。
このように模試では、
実践形式で問題を解くので、
今までの勉強方法の見直しもできるのです。
二つ目は
「前回の模試の復習」
です!
これは前回の模試をの復習をした
前提なのですが、
前回の模試でできなくて復習した問題を
忘れてきたころにもう一度解いてみます。
すると、前回の模試でできなかったところが
ちゃんと身についているかが分かります。
ここで前の模試の問題にけりをつけておくことで
身につかずに終わってしまう問題を
無くすことができます。
今回は共通テスト模試一週間前に
やるべき勉強を2つ紹介しました。
ほかにもやるべき勉強はたくさん
あると思うので、
自分が今やるべき勉強を
見極めて、模試当日を迎えてください!
今回はここまで!
明日は経験者の貴重なお話です!
お楽しみに~