ブログ
2025年 3月 31日 担任助手をやってみて
こんにちは
明日から担任助手4年になる
板谷です。
今年度ラストのブログです。
なんですけど
寒くないですか…?
3月最後という感覚はあまりないですね…
早速本題に入りますが
今回のテーマは引き続き
担任助手をやってみて
です。
昨日僕の同期の松本君が
同じテーマで書いていたのですが
もう感動ですね。
同じ時間経験を積み重ねたのに
彼はそういう言葉が出てくるのかと
感じました。
彼ほどいい内容になるかは分かりませんが
僕も担任助手を続けた感想を話したいと思います。
とてもシンプルに言うと
やってよかったな
って心から思ってます。
大学受験を終えてこれ以上学ぶことがあるのかと
高校卒業時思っていましたが
担任助手をやってみて
毎日考えて、学んでの繰り返しです。
東進生の目標に
独立自尊の社会世界に
貢献する人財になる
という目標があります。
(校舎入口らへんに額縁で飾ってあります。)
担任助手として活躍するって
正にそういうことだなって感じていて
社会では、受験勉強の中で培った
目標を定めてそれに向けて最大限努力すること
そのために自分で考える力
というのを常に求められてるなーって感じます。
それらを通して人間的に成長できたのに加え
なにより受験勉強頑張って良かったなー
って感じています。
自分は志望校に落ちてしまいましたが
受験勉強・担任助手としての経験を通じて
学歴相応の人間に近づいたなーと
実感しています。
みなさんが今やっている学習も
何があれ必ず無駄にならないので
根気強く頑張ってください。
明らかに担任助手以外の話もしましたが
今回のブログは以上となります。
明日からは本格的に新学年になりますので
気合入れて頑張っていきましょう!
次回もお楽しみに~