ブログ
2025年 4月 9日 新学期乗り遅れないために!
こんにちは
担任助手4年の
板谷です。
先日新しく担任助手になった
新1年生が自己紹介をしていましたが
いいですね~
やはり元生徒が同じ担任助手になると
こみあげてくるものがあります。
生徒時代に血のにじむような
努力を重ねた人しかいないので
取手校の生徒の方は
是非仲良くなって欲しいです!
話は変わるのですが
僕も今日から新学期です。
それにちなんだテーマが
今日のタイトルです。
ということで今回は
新学期乗り遅れないために!
です。
このテーマでは
東進での学習について話したいと思います。
みなさん
4月になってから
受講進めてますか?
マスター演習していますか?
チームミーティングで立てた
計画を守っていますか?
合格設計図から学習ペースが
ずれていませんか?
疑問ばかりになってしまいましたが
以上のことができていない方
少しまずいです。
特に今月まだ東進コンテンツに
触れていないという方は
結構まずいです。
というのも
4月の遅れは夏前まで
引きずってしまう可能性が高いからです。
学校行事・部活の大会等で
今以上に学習できないタイミングが
各々あると思います。
それを加味して
特に受験生は6月までには
絶対受講を終わらせなければいけません。
また6月末はあくまでインプット修了の
目安なので受講が修了しても
復習・参考書等の学習があるため
時間はいくらあっても足りないです。
夏前はどんな状況でも焦るため
そこの負担を少しでも減らすために
”今”
頑張りましょう。
受験生も低学年も
これは変わりません。
チームミーティングやホームルームで
散々言われてる方も多いと思いますが
最大限の努力で
学習を進めましょう。
かなり現実的な話になりましたが
取手校の生徒は
受かるべくして受かる生徒
になってほしいので
そのためには4月を最大限生かして欲しいです!
大変だとは思いますが
僕たち担任助手ももちろん協力するので
一緒に頑張りましょう!
本日のブログは以上となります。
次回もお楽しみに~