模試の復習をしよう! | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県

東進ハイスクール 取手校 » ブログ » 模試の復習をしよう!

ブログ

2025年 3月 24日 模試の復習をしよう!

こんにちは!

担任助手3年の松本直也です!

なんだかブログを書くのが

久しぶりな気がします。

 

今日は進級前模試ですね。

 

模試が終わったらやることは・・・

そう

復習です!

 

ということで、今日のテーマは

模試の復習をしよう!

です。

 

今回の模試を解いてみて

見覚えがあるな

と感じた人もいるのではないでしょうか。

そうです。実は、今回の模試は

今年の共通テスト同日体験受験の問題です。

つまり、今年の共通テスト同日を受けた人は

一度は解いたことがある問題であり

当然できなければいけない問題

ということです。

受けてみてどうでしたか?

 

今回は模試の復習の意義について書いていきます。

 

皆さんは模試を受けるたびに担任助手から

復習やった?

とよく聞かれると思います。

では

なぜ復習をするのでしょうか。

そもそも

なぜ模試を受けているのでしょうか。

皆さんは模試を受けた後

結果だけ見て一喜一憂して終わっていませんか?

 

東進の模試に限らず

模試をただ受けて

結果が返ってきて

点数を見て

偏差値を見て

志望校の判定を見て

終わり

ではあまりにももったいないです。

 

模試は

「学力を測る」ためだけでなく

「学力を伸ばす」ためにあります。

模試は受けて終わりにするのではなく

自分の弱点を知り、

今後の学習計画を立てること

が大事です。

 

模試を受ける意味が

復習をする意義にも繋がります。

 学力を伸ばすために必要なことは

原因を探ること

です。

 

なぜ難しかったのか

なぜ正解できなかったのか

なぜ迷ったのか

なぜ間に合わなかったのか

などなど

今回の模試の結果に至った原因を探りましょう。

 

そして、次にまた同じ問題に出会ったときに

正解するにはどうすればいいか

より多く得点するためにはどう解けばいいか 

そのための対策が

短期的に出来るものなのか

長期的なものなのか

などを考え

今後の学習計画を立てましょう。

 

覚えていますか?

模試復習のポイントは「な・ぶ・た」ですよ!!

な・・・なるべく早く

ぶ・・・分析する  

た・・・対策を立てる

模試は鮮度が命です!

すぐに復習に取り掛かり

自分の弱点を認識し

具体的な対策を考えましょう!

 

今回の進級前模試を受けて

自分自身の復習の甘さ

一度解いたことがある問題を解けない悔しさ

を感じた人もいると思います。

 

復習を面倒くさがったり

時間がなくて後回しにして結局やらなかったり

復習ができていない現状は

それぞれだと思いますが

本番直前になって

復習をちゃんとしてこなかったことを

後悔するくらいなら

今のうちからしっかりと

復習をする癖をつけておいたほうが

良いと思います。

 

ということで、

今回の模試も解きっぱなしにせず

ちゃんと復習しましょうね!

模試を自分の学力向上に活かせるか

どうかはあなた次第です!

頑張ってください!

 

今日はここまでにします

次回もお楽しみに!

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S