ブログ
2025年 3月 16日 模試の復習をしよう
こんにちは
担任助手3年の
板谷です。
1か月ぶりのブログです。
先日まで他の担任助手が
大学での1年間を振り返っていましたが
僕は振り返るほどの内容が無いので
今回は別のテーマとなります。
今回のテーマは
模試の復習をしよう
です。
といってもこのテーマも
内容の深堀りが難しいですね...
つべこべ言わずとにかく復習を進めよう
といって終わりに出来なくもないのですが
テーマにしている以上はしっかり
意識して欲しいことを話したいと思います。
担任助手を3年もやっていると
このテーマについても何度も
ブログで話しているのですが
毎回必ず話しているのが
復習しないと
模試をやった意味がない
ということです。
化粧水使って乳液使わないようなものです。
(人によって異なるかも...?)
そもそも模試をやる理由ですが
一番の理由は現状の学力の確認ではなく
学力を上げること
です。
学力を上げるためには
インプット・アウトプット・
学習の質と量の確認
を繰り返す必要があります。
この中で一番比重を置かなければ
いけないのはどれかと言うと
アウトプットの部分です。
インプットの比重が高い
受講やマスターのみをやるだけでは
実際の点数に大きくつなげることは
難しいです。
ならばどうすれば良いかと言うと
模試等のアウトプットの機会を
最大限生かすことが必要です。
模試の問題を回答するだけでは
学力は身に付きません。
復習まで通して自分の解法・考え方を
常に向上させる必要があります。
具体的な復習の仕方は
人によって科目の得意不得意や
どれだけ時間があるかによるので
担任と相談しながら進めてみてください。
復習の内容というより復習やろうという
あまり中身のないものになってしまいましたが
今回のブログは以上となります。
みなさん花粉症に負けないように
頑張ってください!
ちなみに僕は惨敗しています。
次回もお楽しみに~