ブログ | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 3

ブログ 2024年09月の記事一覧

2024年 9月 7日 他己紹介~板谷担任助手ver.~

こんにちは

この前ガチャポンをやりすぎて

お金がなくなりそうになった

森野です

 

今まで

あんまりガチャガチャを

やっていなかったのですが

1回やってみると

はまりそうになったので

これ以降やらないと決めた

森野でした

 

 

さて、

今日のブログのテーマは

「他己紹介~板谷担任助手ver.~」

です

 

みなさんは

板谷担任助手に対して

どういうイメージを持っていますか??

 

さっき板谷担任助手と

このブログのテーマについて話していたのですが

「何もない人です」

って書いていいよと言われました笑

 

ですが、

板谷担任助手はそういう人です笑

 

まずは

板谷担任助手の

プロフィールから話していきます

板谷常広

20歳

牛久栄進高校出身

元弓道部

獨協大学法学部

弓道部

 

こんな感じです

見て分かるとおり

弓道がめっちゃ好きな人

って感じがしますよね

 

実は板谷担任助手と私は

同じ中学校という

共通点があるので

ぜひ取手2中出身の人は

声をかけてみてください

 

板谷担任助手は

私にとって

めちゃくちゃ頼れる先輩です!

そして

ちょっぴり抜けてる

可愛い先輩です!

 

板谷担任助手は

なにかと不思議なイメージを持たれる方は

多い思いますが、

とても面白い方です!

 

 

 

今日はこの辺で

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

明日のブロガーは

 

去年私の生徒だった

 

あの方です

 

お楽しみに~

 

 

2024年 9月 6日 他己紹介

 

こんにちは

担任助手3年の小泉です

 

 

小泉は最近デブ化が進んでいまして

今まではカップ焼きそばについてくるものだったり

居酒屋のから揚げについてくるもののみだったのですが

遂に日頃の食事からマヨネーズを摂取するようになってしまいました

マヨネーズはうまいのですが状況は非常にまずいです

 

 

そんなデブ化が進む小泉がお届けするブログの今日のテーマは

他己紹介

です

 

 

遂に来てしまいましたか

他己紹介の時期が

 

 

これ毎年やらされていて書く側は難しいのですが

意外な担任助手間の関係性とかが透けるのでおもしろいんですよね

 

 

今回僕が紹介するのは

小野敬介担任助手です!

多分去年も小泉→小野か小野→小泉かどっちだったか忘れましたがやりましたね

敬介と普段呼んでいるので以下は敬介と書かせていただきます

 

 

敬介は僕が担任助手1年の時の担当生徒でした

生徒の時は特別口数が多い訳でもなく

まあ小泉に対しては少し心を開いてくれているかな

くらいの印象でした

なので担任助手をやると聞いたときは正直ちょっと驚きました笑

 

 

そしていざ担任助手となり同僚として共に働くようになると

印象がガラッと変わり

特別口数が多い人間に変貌しました

人って本当にわかんないですよね

今では先輩後輩というよりもはや友達みたいな関係になってます

 

 

敬介のエピソードで小泉が好きなのは

松本直也担任助手を生徒時代は女の子だと思ってた

ってやつですね笑

あれは初めて聞いたときはウケました笑

まあギリ分からなくもないような気がしないでもないですかね笑

実はかなり面白い人なのでぜひ生徒の皆さんも話しかけてみてください!

 

 

 

それでは今日はこの辺で

 

 

明日のブロガーは

最近ガチャガチャにハマっているあの人です

お楽しみに~

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

2024年 9月 5日 他己紹介

 

 

こんにちは!

お久しぶりです

約1か月ぶりの

 

いやー時の流れは速いもので

あっという間に8月が

終わってしまいましたね

 

最近の私の生活はと言うと

夜遅くまで東進に居ることが多いので

帰りが遅くなってしまい

それに伴って

寝る時間も遅くなり

それに伴って

朝起きれなくなってしまった

という感じです

 

ダメダメですね、

 

大学生の夏休みは

あと1ヶ月ほどあるので

その間でどうにか

生活習慣を

整えていきたいです

 

応援よろしくお願いします

 

さて今回は

他己紹介

です

 

いったい誰を

紹介するのでしょうか

 

もったいぶらないでいきます

 

今回紹介するのは

大学2年生の

牧野さん

です

 

まず牧野さんと言ったら

僕的イメージカラーは

緑色です

 

なんでかって

 

牧野さんの使っている

パソコンのキーボードが

緑色だからです

 

そして

とにかく忙しい人っていう

印象です

 

牧野さんは理系で

日々課題に追われている姿を見ています

 

あとは何といっても

色んな人になつかれる

という印象です

 

その理由は分かり切っているのですが

牧野さんはとにかく優しいです

そしてイケメンでおもしろいです

 

最強 ♪

 

取手校のムードメーカーだと思います!

 

まだまだ紹介することはございますが

今回はこの辺でお暇させて

いただきます

 

明日もきっと面白い話が

聞けますよ!

 

次回もおたのしみに~

 

 

2024年 9月 4日 9月の過ごし方

 

皆さん、こんにちは!

担任助手1年の松本です

 

9月になりましたね~~

最近外も涼しくなり秋の訪れを感じます

そろそろ長袖の出番かもしれませんね

因みに今日長袖Tシャツを買いました(^^)

季節の変わり目は体調を崩しやすいです

皆さんも体調管理はしっかりと!!

 

 

さて、今回のテーマは

「9月の過ごし方」です!

 

共通テストまであと4か月!

受験期も折り返し地点に来ました!

時の流れは早いですね……

このあたりから日々の過ごし方について

悩む人もちらほらいると思います

そこで、私の受験期(9月)の過ごし方を

参考程度にご紹介したいと思います!!

 

まず最初に

私は9月上旬まで部活を続けていました

引退するまでは部活が終わったら

親の送迎で塾に行って勉強していました

「どのように部活から勉強に切り替えていましたか?」

と聞かれることがあるのですが

私の場合、「親の送迎」がポイントで

親が学校から塾まで連れて行ってくれるので

逃げようがありません(両親に感謝)

塾に行ってしまえば嫌でも勉強するので

無理矢理にでも塾まで行ってください

この時は、受講や過去問をどんどん進めて

同時に授業の復習をしていました

 

部活を引退したらより一層演習をしました

どのように勉強をしていたかというと

 

①英語

単語帳をひたすらに覚える

②数学

二次対策(記述)メインに演習

③国語

過去問で問題に慣れる

④理科(生物・地学)

教科書・暗記マーカーを使いひたすら暗記

問題集を何周もする(得意な単元は応用まで)

⑤地理

新しく知ったことを地図帳に書き起こす

それを暇なときに見て覚える

 

簡単に書くとこのように勉強していました

勉強方法に悩んでいる時間も大事ですが

悩みすぎずとりあえず演習しましょう

ここからは演習「量」がカギになってきます

問題を解いて解いて解きまくりましょう!!!

 

 

冒頭でも言いましたが本番まであと4か月です

共通テストも目と鼻の先です

周りの高校生たちはこっから更に頑張ります

皆さんも負けないようにギアを上げていきましょう!!

 

今回はここまで!

最後までお読みいただきありがとうございました

次回もお楽しみに~

 

 

 

2024年 9月 1日 選択科目の勉強法

 

 

こんにちは!

担任助手1年の

橋岡です!

 

今日から9月ですね!

夏休みも終わり、

共通テストまで残すところ

138日となりました。

受験勉強も終盤へと

差し掛かってきました。

 

いままで後回しにしていた

科目も取り掛からなくては

ならなくなってきました。

特に選択科目

後回しにしていた人が

多いのではないでしょうか。

 

そんなわけで

今日のテーマは

選択科目の勉強法

です!!

 

自分は理系だったので、

選択科目は

理科は物理化学

社会は地理

の3科目でした。

自分の体験をふまえて

書いていくので

選択科目によっては

当てはまらないかも

知れません。

 

まず、

去年の自分の状況ですが

例に漏れず、理科は

後回しにしていました。

というのも理科は

得意科目だったので

苦手な科目から

対策を始めました。

地理も同じく、

得意よりの科目だったので

秋以降までは

特に対策はしていませんでした、

 

本題の自分がやっていた

勉強法ですが、

ズバリ

演習しながら復習する

です。

どういうことかというと、

基本的には問題演習を軸に

進めるのですが

問題を解く前に

お気に入りの参考書読んだり、

分からない部分があれば

また参考書を読んで

解いたりしていました。

このお気に入りの参考書は

教科書でもなんでもOKです。

自分の場合は東進のテキスト

使っていました。

 

この勉強法の大事なところは

参考書があれば解けるのかを

確認する」というところです。

参考書を見て解けるのであれば、

解き方は分かっているが

参考書で覚えきれていない

ところがあり、

参考書を見ても解けないなら

解き方が分かっていない

ということになります。

また、参考書を見て解くことで

参考書の内容も覚えやすいという

利点もあります。

 

あとはすべての問題演習に

いえることですが、

一度間違えた問題は

次は必ず解けるようにする

ということです。

何度も間違えていては

いつまで経っても

解けるようになりません。

苦手な問題であれば

復習して定着させましょう!

 

今日はここまで!

選択科目の勉強法に悩んだら

ぜひ参考にしてみてください!

 

明日もお楽しみに!!!

 

最新記事一覧

過去の記事