ブログ
2020年 1月 30日 新年度特別招待講習とは
みなさんこんにちは!
取手校担任助手1年の中村です。
今日のブログのテーマは
〈招待講習とは〉です!
もうそろそろ2月に入り
3月も終わると
いよいよ新学年ですね!!
高校2年生の人は3年生
1年生の人は2年生へとなります。
新高3の人たちは受験が
近づいています。
高3生の夏休みなんて
みんな勉強するんです!
周りと差をつけたいなら
皆がまだ始めていない
この時期にスタートするしかないんです!!
ぼーっと過ごしていると
ほんっとうにあっという間に
時間が過ぎていきますよ!!
そろそろ受験勉強始めようかなと
考えている人へ!
ただいま東進では
新年度特別招待講習の
受付を開始しています。
今回の招待講習では
申込日によって無料で
受講できる講座数が異なってきます。
2月29日までのお申込み…4講座無料
3月13日までのお申込み…3講座無料
3月20日までのお申込み…2講座無料
3月27日までのお申込み…1講座無料
となっています!
もちろんテキスト代等
一切かかりません。
4講座を受講した場合
77.000円相当が
無料となります。
どうせ始めるなら
早いに越したことはないです。
是非この機会に
僕たちと一緒に
受験勉強をスタートしましょう!!
みなさんのお申込みお待ちしています。
お申し込みはコチラから
↓
https://www.toshin.com/tokubetsu_shotai/
明日のブログもお楽しみに!
2020年 1月 29日 体調管理しっかりとしよう!
みなさんこんにちは!
取手校担任助手1年の中川です!
今日のテーマも体調管理です!
校舎でもマスクをつけている人が増えてきましたね。
自分も登下校の電車の中や都内に出たときは
積極的にマスクをつけるように意識しています。
今日は自分が受験生の時にやっていた体調管理法
を紹介したいと思います!
①乾燥を避ける
この時期、めっちゃ乾燥しますよね。
そのくせウイルスたちは乾燥した所で繁殖しやすくなります!
なので、こまめに水を飲む、マスクをつけておくなどの
乾燥対策があります!
中でもオススメなのはガムをかむ・飴をなめるです!
これは口の中の乾燥を防ぐと同時に
勉強中の集中力が上がります!
(※個人差があります)
是非試してみてください!!
②R1ヨーグルトを飲む!
別に宣伝したいわけではありませんが
めっちゃおススメです!笑
これは自分で「うわ!これ効果あるな!」
って感じたわけではないのですが
なんか風邪ひかないな。体調崩れないな。
と、後になって思いました。
同じく受験期にこれを食べていた大学の友達も
同じ感想を言っていました。
やはりこれはおススメですね!
受験生はこれから電車で東京まで受験に行ったり、
低学年は学校で風邪が流行ったりすると思います。
みなさんはしっかり体調管理をして、
風邪やインフル、最近流行の新型肺炎
には十分に気をつけましょう!
明日のブログもお楽しみに!!
2020年 1月 28日 実力を発揮するために!!
みなさんこんにちは!
取手校担任助手2年の小林です!
今日のテーマは
体調管理について、ということですが
世間では新型肺炎で大騒ぎですね。
私も最初は中国の話だから、と思っていましたが
国内でも感染者がでてきて
他人事ではなくなってきましたよね。
特にこの受験シーズン、
都内など人の多いところに出る機会が
多くなってくると思うので
新型肺炎に限らず
インフルエンザや風邪などを
もらってこないように気をつけましょうね!
前々回のブログから体調管理方法について
紹介されているので
かぶっている部分はあるかもしれませんが
私なりの体調管理方法について
お話したいと思います。
まずは手洗いうがいを
しっかり、こまめにすることが大事です。
東進の受付にはアルコール消毒もあるので
受付の前通るたびにやるなど
何事もこまめに行っていきましょう。
またこの時期の体調不良は
喉からくることが多いと思います。
私も受験生の頃ではないですが
2月頃に喉から溶連菌にかかるのを
過去に二回もやっています。
ただの風邪でも喉から
くることはあると思うので
水分をこまめにとって乾燥させないようにしたり
マスクをして菌が入らないようにしたり
対策をしていきましょう!
最後に、ちゃんとご飯を食べることです!!
食事は本当に体調を左右するものだと思います。
時間がもったいないから、と
たまに食事を抜く受験生もいますが
本当に、食事は!!ちゃんと取って下さい!!
それもなるべくバランスのいい食事を!!
入試当日も、食べないと頭が働かないので
緊張であまり食欲がないかもしれませんが
好きなパンとか、好きなお菓子を持って行って
なにかしらはお腹に入れるようにしましょう!
当たり前のことかもしれませんが
これらのことは本当に体調管理の上で
大切なので
最低限、これだけはやっていきましょう!
明日のブログは中川くんです!
お楽しみに!
2020年 1月 27日 体調管理について
こんにちは!担任助手の鈴木です。Ms.Sとは私の事でしたね
私も藤原君のswastikaブログ読みながら
誰だろう?あ、私かってなりました笑
さて今日は体調管理ということですが、
前回だいぶ細かく書いてくれてるので
心の体調、「心調管理」についても
お話ししたいと思います!
一つ目は、なるべく今まで通り過ごすこと!
これから入試で東京に行ったりと
不規則になると思いますが、
なるべく今まで通り学校や東進に行って勉強しましょう。
そんなルーティーン的なものを崩さずに、
落ち着いて過去問などに取り組んで欲しいです!
二つ目は、マスクをすること!
最近はインフルエンザはもちろん、
新型肺炎?コロナウイルス?(的なやつ)もニュースになってますねー
新宿駅ユーザーの私にとっては割と恐怖です、、
そんなわけで、私が受験生の時は
「マスク外したら死ぬーーー!!」
とか思いながらずっとつけてました笑
そしたら高3は6月以来風邪ひかなかったので
ぜひ予防してくださいね!
特に東京の満員電車とか注意です
最後三つ目は、、、
お家のごはんをバランスよくいただこう!
東進でずっと頑張っていると
セブンイレブンが血となり肉となり、、
ってなりませんか?泣
私も22時半過ぎに帰って夜ごはん食べたら
太りそうだなーって東進で適当に済ましてましたね
この時期本当に大切なので、
できたらお弁当を作っていただいたり、
太るとか気にせず、
お家で夜ご飯を食べて欲しいなと思います。
家のごはん食べるほうが安心すると思うのでぜひ!
今日はこの3つをお話しさせてもらいましたが、
「病は気から」
ともいうので、私は元気でいるぞ!
っていう強い気持ちで生活して欲しいと思います。
明日のブロガーは、N.K担任助手です!
お楽しみに~~
2020年 1月 26日 二次私大に向けて
どうも、おはこんばんにちは!!!
最近のブログ
面白さ求める兆候なんなん。swastika
はい。swastika
そういえば、、、
新しくコーチングタイムが
昨日から始まりましたね!
俺とか、嫌いな担任助手が
担当になっても
なるべく我慢してください。
「どうしても藤原無理!」
ってなったら
言ってくれれば変わります。
ってな感じで、、、
今日のテーマは
“2次私大に向けて”
なんですけど、
昨日、一昨日
いいこと書いてあったので
ちょっと自分キツイっすけど
自分なりに頑張ります。
俺から言いたいことは
マジ健康管理大事だぞ!!!
ってことですね。
せっかく「あの大学に受かりたい!」
って気持ちで今まで頑張ってきたのに
試験日、病気になったら…
と想像するのもイヤですね。
マジswastika。
ケガ、病気にならないために
気を付けてね。
対策方法を紹介すると、
①手洗い・うがい
俺でも毎日やってます。
②こまめに水分補給
喉からウイルスが
侵入しないようにする。
③ビタミンを取る
ビタミンAには粘膜の強化
ビタミンCにはウイルスに
対する抵抗力強化
の効果があります。
野菜、果物を食べるの
オススメです。
④(金銭的余裕があれば)
クレベリンペンタイプ
空気中のウイルスを
倒してくれます。
アマゾンのリンク
下に張っておきます。
病気で人生を棒に
振らないためにも
健康対策ガンバ!!!
明日のブロガーは、、、
Ms.S
みなさんが想像したのは
あの人か、あの人か
あの人か、あの人か。
次回もお楽しみに!!!
ちなみにswastikaは
卍って意味です…
クレベリンのリンク
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%B3-%E5%A4%A7%E5%B9%B8%E8%96%AC%E5%93%81-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF-1%E5%80%8B/dp/B07HHNH28V/ref=pd_aw_sbs_121_3/356-9652575-8775317?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B07HHNH28V&pd_rd_r=f1a6aa48-6b34-48df-96ba-10b10bcb8ae3&pd_rd_w=g0kKu&pd_rd_wg=j7Upw&pf_rd_p=aeee4cf9-9af8-43b4-b05c-0ae7c82d9d5e&pf_rd_r=PMZ0CPMZ77D9M2MFGGTY&psc=1&refRID=PMZ0CPMZ77D9M2MFGGTY