ブログ
2019年 12月 22日 センター試験に向けて
こんにちは!
新堀です!
センター試験本番まで残り一ヶ月をきりました、
そこで今日は
残り一ヶ月
どんな勉強をするのか
について
書きます!
直前のこの時期は
勉強のバランスが大切です。
センターと二次
演習と復習
私大か国立か
などなど自分の状況によって
柔軟に対応していく必要があります。
合格点を越えるために
一番効率の良い勉強配分を
自分なりに探してみて下さい。
また、演習するときは
より本番を想定して
緊張感をもって取り組みましょう。
特に制限時間を10分減らして
練習しておくと
本番余裕を持つことが出来ます!
定期テストで一番点数が伸びるのは
ほんとに直前の数時間です。
受験においてのその黄金時間は
もう始まっています!
この一ヶ月は詰め込めば
詰め込むだけ点が伸びます!
短期記憶ってやつですね。
本番までおぼえていられれば
それでいいんです。
一時間で一点伸ばすという意識で
一点でも伸ばせるように
高い集中力で勉強しよう!
センター試験まで残り27日!
みんななら絶対合格出来る!
がんばれ!
2019年 12月 21日 センター本番までもう少し!
みなさんこんにちは!
取手校担任助手1年の中川です。
最近は風邪が流行ってきましたね。
体調管理は徹底的にやっていきましょう。
さて、今日もテーマは「センター試験」です。
世の中はクリスマスだお正月だとはしゃいでいますが
受験生の皆さんの頭の中はおそらく
センター試験のことでいっぱいだと思います!
この前まで
「もう12月か…早いなぁ…」
なんて思っていたのにその12月ももう終わりそう!
ヤバイ!
クリスマスケーキもお餅もおせち料理だって
食べてる場合じゃない!!
なんて焦っている人少なくないと思います。
まずは落ち着きましょうよ。
焦ったって成績が伸びるわけでもありません。
①焦って1度にたくさんのことを覚えようとする
②当然覚えられなくてこのままで良いのかと不安になる
③挙句の果てに志望校を下げようかとまで考える
④そうしている間にも時間は過ぎてまた焦る
これぞ悪循環!
だったら落ち着いて冷静に自己分析
からの苦手克服!!
こうやって自分の中で
「この文法事項が出たら絶対解ける!」
という確定事項を増やしていくことが出来れば、
不安になることも無く
落ち着いて優先順位をつけることが出来れば
焦ることもなくなるので
この悪循環を打破することが出来ます!
ただし、落ち着きすぎて余裕をぶっこく
ようなことだけはしないように気をつけましょう笑
センター試験まであと28日!
今こそ落ち着いて焦らず自己分析!
泣いても笑ってもあと1ヶ月!楽しんでいきましょう!
Your heart is hot
and your head is calm
2019年 12月 20日 センター試験に向けて!
こんにちは!担任助手1年の筱です!
寒い日々が続きますね、、
風邪引かないように気をつけてくださいね!
受験生の皆さん
改めて12月センター試験本番レベル模試お疲れ様でした。
結果はどうでしたか?
満足のいく結果となった人や悔しい思いをした人など様々だと思います。
でも今回の結果にあまり左右されないで欲しいです。(本当に)
私は去年の12月センター試験本番レベル模試で
大の苦手だった国語で過去最高得点を取りました。
それまで国語に重点をおいて勉強していたので
やっと点数が伸びたと思い
本番まであまり手を付けていませんでした。
すると、センター試験本番で大失敗してしまいました。
あくまでも一例ですが、
出来るようになったからといって
気を抜かないようにして下さい。
私がセンター試験の直前1ヶ月にやっていたことで
やった方がいいとおもったことをいくつかあげます!
①しっかりインプットしよう!
これまでは過去問演習をたくさんしてきて
アウトプット重視でやってきたと思いますが
この直前1ヶ月はインプットも怠らずにやって下さい。
もしかしたら
これ忘れてた!
となることがあるかもしれませんよ。
②センター演習に切り替えを!
二次・私大対策で第一志望の過去問を解いたり
単元ジャンルをやっていた人が多いと思いますが
この時期は再びセンター対策に戻っていい時期だと思います。
過去問演習も怠らずに!
③生活リズムはそのままで!
1か月前という事もあり
今まで以上に焦っている人が多いと思います。
だからと言って睡眠時間を削ったりしないでください。
”限られた時間でどれだけ集中して取り組むことができるか”
が勝負となってきます。
最後に
私が一年を通して感じたことは
直前が1番伸びる
ということです。
みなさんも絶対に伸びます。
最後まであきらめずに頑張りましょう!
2019年 12月 19日 センター試験まであと1ヶ月!いまやるべきこと
みなさんこんにちは!
取手校担任助手1年の中村嶺介です!
今日でセンター試験まで
1ヶ月を切りましたね。
受験生は最後の
センター試験本番レベル模試が終わり
焦る気持ちもあると思います。
僕も、去年の今頃は
2次私大対策とセンター試験対策で
とても焦っていたのを覚えています。
進んでいる時間は同じはずなのに
とてつもなく速く
時間が進んでいくんですよね。
今日はセンター試験1か月前に
やるべきことを
紹介していきたいと思います。
①単語暗記の継続
直前だからと言って
これを疎かにしてはいけません。
わざわざ何時間も
時間を取ってやる必要はないですが
電車に乗っている時や
ご飯を食べている時、
寝る直前など
スキマ時間を有効活用して
やるようにしましょう。
トイレに
どうしても覚えられない単語などを
貼っておくのもお勧めです。
②今までやってきたことの総復習
この時期は絶対に
新しいことに手を出してはいけません。
新しいことを今から始めると
不安が増幅するだけです。
それよりも
今まで使ってきた参考書を
徹底的に復習し
自信を付けてください。
何種類もの参考書をやるよりも
一つの参考書をやり切る方が
絶対自信になります。
センター試験まであと1ヶ月ですが
あとは、復習を徹底的にやってください。
FIGHT!!
2019年 12月 18日 センターまで残り1ヶ月!
こんにちは!
取手校担任助手の竹之内です!
今日はセンター試験まで残り1ヶ月ということで
センター試験までにやるべきことを話していきます!
人それぞれ、センター試験の重要度は変わってくるので
違った対策が必要です。
国公立でセンターの比率が高い人はもうセンター対策に入っていきましょう。
二次試験の比率が高い人や私立志望の方は、
まだ二次対策に時間をかけ、センター対策は12月終盤や1月でも大丈夫です。
ただ、センター対策をするときは必ず本番と同じように
自分の時計で時間を測ってやるようにしましょう!
日頃から本番と同じ雰囲気でやることで、本番とのギャップが小さくなり、
いつも通りの力を出すことができます!
一日使って、センター試験と同じ時間割で解いてみるの良いかもしれません。
あとは、本番前だからといって、何か特別なことをするのではなく
いつもと同じ生活リズムで過ごしましょう。
いつもと違うことをするとかえって体調を崩したりしてしまう可能性があります。
本番前はいろんな感情が湧いてくると思うので
一人でため込まずに周りの人に話してください!
明日のブログは中村くんです!