ブログ 2025年04月の記事一覧
2025年 4月 3日 自己紹介
こんにちは!
4月から
新規担任助手となりました
明石彩歩(あかしさほ)
と申します。
ブログを書くのは初めてですので、
本日のテーマは、
「自己紹介」
です!
私のことを少しでも
知っていただけると嬉しいです。
東進に入学したのは
中学3年生の9月です。
担任助手もやるため
東進の在籍期間は
誰よりも長くなるはずです!
高校時代は小学校から始めた
ハンドボールをそのまま続け、
高3では部長を務めて
高3の6月までバリバリ運動をしていた
部活勢でもあります!
勉強と部活の両立は大変でしたが
自分ではとても良い経験ができた
高校時代だったと感じています。
そんな高校時代を経て、
4月からは
慶應義塾大学の商学部に進学します。
人と話すのが大好きで、
コミュニケーション能力には
自信があったのですが、
周りの同級生と先輩のコミュ力の高さに圧倒され、
今後が心配です…
大学では
自分の学びたいことが学べるので、
今興味のある
経営学、商学を学べるのが
本当に楽しみです!
趣味はディズニー全般で
パークも映画も大好きです!
サークルも
ディズニー同好会に入ってみようかな
と思っています。
まだ慣れないことも多く、
至らないところもあると思いますが、
担任助手として
皆さんを志望校合格へと導けるように
日々精進していこうと思います。
先述の通り、
人と話すことが大好きなので
気軽に話しかけてほしいです!
早く皆さんのことを知れるように
頑張ります!
これからどんどん仲良くなりましょう!
よろしくお願いします。
今日のブログはここまでです!
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに~!
2025年 4月 2日 春休みももう少し!
こんにちは!
担任助手の荒井です。
4月になりましたね。
いよいよ皆さん進級ですね!
クラス替えが待ってます!
どきどきしている人が
多いと思います。
クラスのメンバーが変わると
クラスの雰囲気が変わるので
わくわくしますよね!
もう少しで大学の春休みが終わり、
また学校が始まると思うと、、、
春休みを楽しみすぎて
学校生活に戻れる自信ないです。。。。
皆さんはどんな春休みを過ごしましたか?
学校の課題は終わりましたか?
新学年になるに向けての
スタートはできてますか?
学校の課題を期日までに
やるのも大切ですが、
自分が今勉強したい内容の勉強時間を
取ることも大切です!
その為にはしっかり勉強の計画を立て、
それをしっかり実行していくことです。
ただし、時間だけ取っても意味はありません。
勉強の時間をあまり取れてない人は
まず勉強時間の確保からしてほしいですが
勉強時間を取れている人は
勉強の質を求めていってほしいです。
受験の日はもう決まっています。
受験勉強はその期日までに
自分の学力を向上できた人が合格します。
4月だからまだ受験は先だと思っている人も
いると思います。
でも、
自分のライバルである誰かは
4月からもう受験だという気持ちで
猛烈に勉強しています。
ですので、
まだまだ先だと思わずに
1日1日を大切にして
勉強していってほしいなと思います。
集中力が高い中で、
効率よく勉強していきましょう!
東進は朝の8時30分から開館してます!
是非、開館登校して志望校合格に向けて頑張りましょう!!
次回もお楽しみに~!!
2025年 4月 1日 いよいよ新学年
こんにちは
担任助手4年の
板谷です。
まさかの2日連続です。
そして
4年生になりました。
今日はエイプリルフールですが
今年が学生としての最後の年という事実が
嘘ではないのがとても悲しいです。
新年度ということで
今日のテーマは
いよいよ新年度
です。
今まで新高〇生でしたが
今日からもうそこから新が抜けます。
新年度になった今みなさんに
意識して欲しいことを話そうと思います。
といっても学習面
特に東進コンテンツに関しては
担任・担任助手と決めた
合格設計図に沿って進めよう
としか言えないです。
ここは新年度になったからと言って
特に変わることはないです。
学習に関して意識することが
あるとするならば
新学年での目標
例えば
いつまでにこの学力を身につける
志望校で〇判定を取る
この科目の基礎・応用のインプットを修了
みたいなものを来年の3月まで
立てられてない人は
担任・担任助手と話しながらでもいいので
決めるのが良いと思います。
これから1年間闇雲にやるよりも
この時期にある程度指針を決めた方が
目標に近づきやすくなると思います。
また学習面以外で言うと
4月中に学校での新しい環境に
できるだけ慣れてほしいです。
環境の変化はある意味
学習以上に自分に負荷がかかるので
学習の妨げにならないように
なるべく早いうちに適応しましょう。
特に新高1は環境の変化が激しいと思うので
困ったら担任・担任助手・先輩や学校の先生を
頼ってください。
現時点で意識して欲しいことは以上となります。
去年度頑張れた人・思うように頑張れなかった人も
今日からは気持ちを入れ直して志望校合格に向けて
頑張っていきましょう!
今回のブログは以上となります。
次回もお楽しみに~