ブログ 2024年07月の記事一覧
2024年 7月 5日 計画を立てよう!
こんにちは
担任助手1年の
櫻井です
こないだのブログでは
日本の梅雨について
話題にしましたが
今年も一応梅雨入りは
したみたいですね
でもなんか
いつもの梅雨って感じは
全くしませんでしたよね
なんか
一応雨は降らすか
みたいな感じで
1日に
どばーーーぁっと
振ってる感じが
許せないですね
梅雨入りしたんだと思ったら
あっという間に梅雨明け
1週間くらいでしたでしょうか
さて今回は
計画を立てよう!
です
これから皆さんは
夏休みを迎えますが
あえて有名な言葉を
言わせてもらうと
夏休みは受験の天王山
です
夏休みの勉強で
これからの自分が
大きく変わります
そんな夏休みを
無駄なく過ごすために
計画を立てましょう
計画通りに進まなくたって
計画を立てることに
意味があります
だから
計画立てたって
どうせその通りに
やらないしなぁ
って思っても
何をやるかを考えることが
とても大切です
1ヶ月先まで計画を
立てようとはしないで
まずは
その日その日にやることを
毎朝決めてから
始めてみてはいかかでしょうか
とてもおすすめです
それでは今回は
このへんで!
明日もお楽しみに~!
2024年 7月 4日 オープンキャンパスに参加しよう!
こんにちは!
担任助手2年の岩地です!
あっという間に
7月となってしまいましたね。
最近は
とても暑くなってきているので
熱中症予防など大著管理に
気をつけてくださいね!
また、
個人的ニュースとして
7月末でスペースマウンテンが
長期休止となってしまい、
今のスペースマウンテンは
今後乗ることが
できなくなってしまう
ということで、
リニューアルバージョンの
楽しみと同時に
おおきな寂しさを
感じています。
暑さに負けずに
今月中に乗り納めしに行きたいです!
ここからテーマに
移っていきたいと思います。
今回のテーマは
「オープンキャンパスに
参加しよう!」
です。
皆さん、
オープンキャンパスに
行ったことはありますか??
受験生になってからは、
行くことが
なかなか難しくなると思います。
そこで
低学年のうちに
なるべく多くの
自分が関心のある大学の
オープンキャンパス
に参加してみて欲しいです!
オープンキャンパスに
参加することによって、
キャンパスの雰囲気だったり、
道のり、
授業の雰囲気、
カリキュラムなど
実際に行ってみないと
分からないことや、
新たな
魅力・発見
に出会えうことが
できると思います!
また、
実際に自分が
通う可能性のある大学、
通いたい大学に
行ってみることによって
勉強のモチベーションに
なると思います!
なので、
時間があるうちに
なるべく早く、
なるべく多くの大学の
オープンキャンパス
に参加して、
自分に合った大学を
探して
志望校を見つけてみては
いかがでしょうか!
そして
それはこの
夏休み
が
大きなチャンス
です!
参加することによる
デメリットは
ひとつもないと思うので
どこの大学でもいいので
全員参加して欲しいです!
既に申し込みが始まっている
学校もあると思うので
ぜひ調べてみて下さいね!!
ここまで読んでいただ
きありがとうございました!
また明日もお楽しみに!
2024年 7月 3日 模試を申し込もう!
こんにちは
担任助手3年の
板谷です。
熱さが本格的に
なってきましたね~
みなさん熱中症には
気をつけてくださいね。
自分も先日熱さから逃れるために
友人とファミレスに行ったのですが
背後に何かぶつかって
反射的に「すみません」と
言って振り返ったところ
後ろで配膳ロボットが
「通して欲しいにゃ~」
と言ってて大恥をかきました。
周りはちゃんと見た方が
いいですね。
という訳で本日のテーマは
熱さとは特に関係なく
模試を申し込もう!
です。
当たり前なので本来これ以上
言うこともないのですが
何故当たり前なほどに模試を
申し込まなければならないのか
説明します。
まずみなさん模試って何のために
受験すると思いますか?
そんなの分かるよ当たり前じゃん
と思ってくれたら嬉しいですが
大きく2つの意義があります。
1つ目はみなさんご存知
学力を測ることです。
出願校を決めたり
自分の弱点を把握して今後の
学習計画を立てるのに必要なことです。
2つ目は学力を上げることです。
どの教科も学力を上げるうえで
共通の過程があります。
それは
インプット→アウトプット→復習
です。
科目によってどの過程に
どれくらいの割合で
学習を割くかは異なりますが
アウトプットというのは
必ず必要になります。
みなさんが普段やっている受講は
インプットに該当するのでそれだけで
大巾に学力が上がることは少ないです。
なので模試という貴重なアウトプット教材を
用いることでようやく学力を
伸ばすことができます。
東進模試には復習に必要な
解答・解説授業もあるので
受けない理由はないです。
本当に学力が上がる人は模試を
嫌々受けさせられるのではなく
上手く利用するのでみなさんも
模試を自分のために最大限
活用してみてください。
本日のブログは以上となります。
明日のブロガーは
この前も自分の次のブロガーだった人です。
次回もお楽しみに~
2024年 7月 2日 過去問の復習の仕方!
こんにちは
牧野です
今日は
過去問の復習の仕方について
話していこうと思います
皆さん
というか高3生の皆さん
過去問に入れていますか?
過去問は大学受験だけでなく
大学生になってもとても重要です
どんな問題が出るのか
傾向を知れるのはやはっり大きいですよね
高校生の皆さんはぶっちゃけ過去問の重要性が
わからない人もいると思います
というか自分がそうでした
この時期は勉強出来ればどこでも行ける
と思っていました
しかしいざ過去問を解いてみると
かなりいろいろなことが知れて
解いて良かったととても思いました
でも大学生になってから
過去問が超大切なことを
より一層思い知らされました
これは大学生になって実際に
体験してみてください
過去問の復習の方法と言っても
色々やり方があると思います
特に自分は理系なので
文系の事は分からないので
自分の体験談を含めて
理系に絞って話していきます
理系科目の復習は割と同じやり方で
とにかく解きまくる
これに尽きると思います
出来なかった問題の解説を読んで
もう一度問題文を見たらすぐに頭の中に
解法が思いつくくらい
理解できたら
別の事をやって
それが終わった時の休憩として
もう一度解くことをお勧めします
理系科目に関しては
文系科目と違い
暗記が少なく
自分で考えることの方が多いので
こういうやり方に自分は落ち着きました
文系科目については
自分より
文系の担任助手に聞いてもらった方が参考になると思うので
受付の文系の
担任助手捕まえてください
そういえば最近去年の生徒に遭遇しまして
元々癖のある生徒でしたが
久しぶりにそれを感じて懐かしい気持ちになりました
どんな道に進もうが頑張って欲しいですね
今日はこの辺で
明日もお楽しみに~
2024年 7月 1日 過去問をやろう!
こんにちは!
担任助手一年の
橋岡義達です。
最近は過去問演習が
スタートしましたね。
僕も大学のテストの
過去問が欲しいものです。
去年の今頃を思い出すと、
僕はギリギリまで
受講が終わらず
急いで終わらせようと
必死になっていました。
だからといって
復習をおろそかにするのは
よくないですけどね。
というわけで、
今日のテーマは
「過去問をやろう」
です!
過去問といっても
共通テストと
二次・私大の
二つがあります。
個人的には
共通テストから始めるのが
無難だと思います。
共通テストは
慣れの部分が大きく、
やっただけ点数が
伸びますからね。(実体験)
ここでは過去問の重要性を
書いていこうと思います。
結論から書くと
過去問研究を怠ると
本番で大失敗する
事があります。
これは実体験なのですが、
正直落ちることはないと
思っていた大学に
落ちてしまった経験が
あります。
今考えると、やはり
過去問を全くやらなかったのが
原因な気がします。
やっぱり、
過去問をやらないと
大問が何個あるかとか、
時間配分をどうするかとか、
全く分からずに受けるため
実力が足りていても、
実力を出し切れない
可能性があります。
自分の場合は
受ける科目すら
その日の気分で決めたので
どう考えても
良くなったと思います。
あとは、
過去問を進めることで
過去問研究と、
演習を同時に
行なえるので、
効率がいい勉強でもあります。
どんどん過去問を
進めましょう!!
今日はここまで!
明日もお楽しみに!!