ブログ
2020年 5月 11日 おすすめの英語学習法
こんにちは!鈴木です!
染谷さんが昨日言っていましたが、だいぶ取手校にも慣れてきて、他の担任助手といろいろ話したいなーとは思っています。
別に打ち解けてないつもりはありません(笑)
そんなことはさておき、今日は英語学習法!
なんで僕がこのテーマなのかわかりませんが、、、
僕は英語が苦手なので。
とりあえず自己流をつらつら紹介しますね。
まず英語といっても単語とか文法、構文、長文とかありますよね
まずは単語!
これはもう気合いでした。何度も繰り返すのみ。
しかし、ただ繰り返していたわけではありません。
単語帳には大体あると思うのですが、□←こんな四角ありませんか?
これにチェックしていました。
例えば、× / 空欄 〇 ←この4段階です
×はもう知ってる、わかるもの。
/は見たことはあるけど、、
空欄は知らないもの。基本この3段階です。
何度も繰り返して、空欄が / になって、さらに×になる。
そうすると×が増えて、×以外を重点的にやればいいということです。
しかし何度やっても覚えられない単語はありませんか?
ここで 〇 が登場するんですね
繰り返しても全然覚えられないものは 〇 にしていました。
〇 を繰り返して、〇の上から / をマークして、× にして完璧という流れです。
何段階にするか、覚えたといえる基準はそれぞれが決めてください。
基準等はどうであれ、覚えていない単語を優先的に繰り返すということが大切なのです。
効率的に覚えていないものをパッと判別できるようにマークしておくことをおススメします。
二つ目、文法!
僕も文法できませんでしたー。
センター試験って長文は取れますけど、文法を落としてしまうので9割、9.5割が壁でした。
文法出来な過ぎて、とりあえずすべての文法事項を確認しました。
具体的には、分厚い文法書を2、3周しましたね。
そしたらなぜかできるようになりました。多分忘れてたんでしょうね。
基礎を怠らず、メンテナンスすることが非常に大事です。
よく狙われるところを学習しておくことではないでしょうか
関係詞とか?特に
最後、長文!
長文の勉強方法って難しい。と感じます。
例えば、文構造がわからないときはおそらく構文を学習したほうがいいです。
単語がわからないなら単語。当然ですね。
しかし、読めてるけど間違える人もいるかもしれません。その方におすすめしたい。
それは文に線を引きながら読み、なんとなく回答するのではなく、ここに書いてあったと自分で長文にチェックすることが大事です。
特に難関私立は試験時間内に何度も読み直す時間はありません。
線を引いてチェックすることで読み直す手間も省けますので、これは実践向きだと思います。
普段からこんな解き方をしているといいですね。
あとは普段は長文を解いている中でわからなくなったところ、この分の今が不明瞭だと思ったところ、このようなところにもチェックしておくことです。
解き終わっていざ復習するときに長文すべてを確認することは非効率です。
自分がわからなくなってチェックしておいたところ重点的に復習すればいいと思います。
ですので、復習を効率的に行えるように工夫すると良いと思います。
ちょっと長くなりましたがこんなところですかね。
自分はこんな感じで勉強して、得意ではないですけど、合格点は普通に取れました。
英語にセンスはないと思います。苦手な人もやればできるはずです。
できないのは単純で、勉強量が少ないだけです。
今紹介した方法を実践してもいいですし、自分なりに工夫してもいいと思います。
早く自分の勉強方法を確立して頑張ってください。
明日は松本さんが世界史の勉強法について話してくれます。
ぜひお楽しみに!