地理の勉強法 | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県

ブログ

2021年 6月 14日 地理の勉強法

 

こんにちは!

シュークリーム命の

平塚です!

そうなんです、

毎日食べてるくらい

はまってるし大好きです!!

でも福田君はシュークリーム食べるとき

頂きますに一層気持ちを込めてます

的なことを書いてましたが

あれは多分嘘です。

ダイエットしてるとか言ってる人が

食べるとは思えない

食べ物だと思っています。(笑)

 

さてさて、皆さん。

昨日の模試どうでしたか?

点数が上がって

ちょっと嬉しい人、

思うように伸びなくて焦った人、

はたまた何も感じない人、

それぞれだと思います。

今皆さんにいえることは

夏までに何をするべきか

どんな勉強をするのか

しっかり考えて欲しいということです。

HRでも言った気がしますが、

自分の勉強法を見つけ

点数どんどん伸ばしていきましょう。

 

ということで

地理の勉強法

です!

難しいですよね。

理系だと周りの人は

捨ててる人たくさんいて

もったいないな~と思っていました。

まだはじめていない人も

いるのではないでしょうか。

伸びやすい科目なので

皆さんはマスターしちゃいましょう!

 

 

私が行った勉強法は

①地図帳を1冊用意する。

②過去問を1年分解く。

③1年分解いたら解説授業・解説を見る。

④用意した地図帳にポイントを書き込む。

⑤(②③④)×10年分

⑥適宜苦手な地域や範囲を大門別や単元ジャンルで演習する。

その際にも解説を読み込んで地図帳にポイント書き込み。

⑦スキマ時間に0から100まで上がるみたいな題名の黄色い参考書を読む。

 

 

だけです!

 

細かく説明していきます。

まず過去問を解きます。

そして解説授業を必ず見て下さい。

どのように考えるのかを説明してくれる授業で、

たくさんの問題に使える考え方を

教えてくれます。

そして地域の特徴など

(特に地誌)を

地図帳にかきこみます。

例えば

この国は石油がたくさん取れる

とか

この山脈の麓では

春先にかけて

雪解け水によって氾濫する

とかです。

10年分もやれば

大体出てくるポイントが分かると思うので

最初から全てを覚えようとせず

とりあえず書き込んで、

書き込もうとしたら既に書いてある

というものを中心に

覚えていきました。

 

あとは

前日に福田君も書いていましたが

視覚的に覚えるのは使えます。

私は古期造山帯、新期造山帯、安定陸塊

を色で分けて各ページ色分けして

あの色だったから

地震が少ない、とか

山はそんなに高くない

と考えるようにしていました。

 

この方法で

東進の8月模試で38点だったのが

センター本番では88点とることができました。

試験中何度も

あ、これ解説で読んだ、とか

これ解説授業でこうやって考えてたな

と思うことが有りました。

正直私は地理で点数を稼げたから

第一志望校合格を果たせました(笑)

私よりもきっとみんなポテンシャル

高いと思うのでもっと

効率よくでできると思いますよ。

 

やっておいてよかった。と

思ってほしいので

勉強法とか分からなかったら

詳しく聞きたい

見たいなことがあれば

是非聞きに来てください。

他の担任助手にも聞いてみて

自分に合った方法を

探してみてください!

 

では、最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

明日のブログは

この前、

この古着屋さん

小さそうですよね

っていったけど

ほんとはめっちゃ大きくて

嘘ついちゃったな~

って思っている人です。

ここで言いますと

写真みせてもらったけど

3peace大きすぎました(笑)

受験生に耳寄りなこと書いてくれます

お楽しみに~~!

最新記事一覧

過去の記事

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。