ブログ | 東進ハイスクール 取手校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 3

ブログ 2024年06月の記事一覧

2024年 6月 19日 極秘!集中力のあげ方!

こんにちは

 

担任助手3年の

 

板谷です。

 

突然なんですが

自分は弓道部に所属しているのですが

部活の同期との間で決まりみたいな

ものがありまして...

 

試合後に修行という名目で

二郎系ラーメンを食べに行きます。

 

高校生のみなさんなら

分かる人もいると思いますが

夏に入るとかなりの頻度で

試合があるんですよね。

 

僕の寿命も残り少ないかも

しれません。

 

ですが志望校に向けて少しでも学力を

上げるために東進生のみなさんは

登校受講マスター全マシでお願いします。

 

ラーメンの話は一旦置いて

本日のテーマは

 

極秘!集中力のあげ方!

 

です。

 

ブログテーマは僕が決めているものでは

ないのですが、ブログに書いている時点で

極秘でも何でもないのは言わないでください。

 

内容に入っていきますが

学習において集中することが

大切なのは周知の事実だと思います。

 

今回伝えたいのはそんな

当たり前のことではないです。

 

僕が今回お伝えしたいのは

実質的な学習時間です。

 

みなさん学習時間をひとつの軸として

学習に取り組んでいると思います。

 

校舎でも1日15時間の学習時間が必要と

伝えていると思います。

 

ですが受験生大学生と経験してみて

ただ夏休み等で15時間学習すれば

学力が上がるか考えてみたら

確かにそうではありますが

もっと効率よく学力を

上げられたんじゃないかと思いました。

 

ということで集中して

効率よく学力を上げる方法を

若干個人談になってしまいますが

お伝えしたいと思います。

 

これには2つの要素を満たす必要が

あると考えています。

 

1つ目は長時間学習できる学習習慣を

身につけることです。

 

まだ夏休みには入っていないので

本格的に連日長時間学習するために

今のうちに学習習慣をつくりましょう。

 

まずは毎日登校、そこから最初は集中

できなくてもいいからひたすら

開館から閉館まで学習してみてください。

 

習慣しまえば体力がある限り

体が本気で学習したくないと

反応することは少なくなります。

2つ目は十分な睡眠を取ることです。

急に当たり前なことを言いましたが

実際できている人って少ない気がします。

 

自分は受験期に入った時に

体調を崩さないために7~8時間睡眠を

心がけたらその期間はかなり集中出来ました。

 

といっても毎回7~8時間睡眠をするのは

困難だと思うので最低6時間は

睡眠を取って欲しいです。

 

また、これは学習習慣が身に付いて

いる人に向けてなのですが

無理に学習時間を取ろうとして

集中できていないのに閉館まで

残って学習して次の日にも影響する

みたいなのはあまりお勧めしません。

 

例え15時間学習したとしても

睡眠時間が3時間とかだったら

実質的な学習時間は半分以下

だと思います。

 

なので次の日集中できないと感じたら

担当とかに伝えてその日は

集中するための準備として

睡眠を優先するというのも

ありだと思います。

 

もちろんそのような日が

多すぎては元の子もありません。

 

なので実質的な学習時間と

いうのを意識して学習に

臨んでみてください。

 

本当に頭が良くて成績の上がる

人というのは常にどうやったら

一番成績が上がるかを熟考しています。

 

かなり長くなりましたが

本日のブログは以上となります。

 

明日のブロガーは

ディズニーの新エリアに

一番行きたがっている人です。

 

次回もお楽しみに~

 

2024年 6月 18日 狙い撃ちは大事!

不具合でスライドが入らなかったのできょうはこのまま行きます

こんにちは

最近東進に来れていない

牧野です

大学が忙しくてなかなか来れませんね

理系は大変です

理系志望の皆さんも

こうなることは覚悟しておいてください

とは言っても割と楽しいので

理系選んだことは後悔していません

さて今回は

狙い撃ちは大事

というテーマです

どういうことかというと

主に志望校の話ですね

というのも

自分自身

大学受験で

狙い撃ちをしたので

その辺の話をしようと思います

狙い撃ちとは何ぞやと思う人もいると思いますが

ズバリ

第一志望に狙いを定める

ってことです

たとえば

自分は第一志望がもともと

東京工業大学で

共通テストが足きりにしか使われませんでした

なので自分は共通テストの勉強はそこそこに

2次試験のほうの対策を

主にしていました

それと同じく

後期も

自分は英語が苦手だったことから

なるべく英語の配点が低いところを探して受けました

そこが横浜国立大学という今お世話になっている大学です

横国の後期は2次試験に英語がありません

数物化の3科目だけなので

英語が弱い自分には合っていましたね

とまあこんな感じです

調べてみると意外と自分に合った受験方式はいっぱい出てきます

特に私立はそういうことが多い傾向にあります

なので

勉強につかれたときには

そういったことを調べてみても

いいのではないでしょうか

めざせ受験方式マスターですね

ということで今日はこの辺で

明日もおたのしみに~

 

2024年 6月 17日 Challenge!!


 

どうも

こんにちは

 

担任助手1年

櫻井です

 

今年は梅雨は

ないのでしょうか

 

近年は

日本の四季ってものが

無くなってきているように

感じます

 

ほんとに

夏か冬か

って感じですよね

 

 

普段ならこの時期は

雨で傘を差す人が多いですが

最近は日除けとして

傘を差している人が

多いですね

 

だから結局

いくら雨が少なくなろうと

傘の需要は

落ち込むことはないだろうと

考えられますね

 

さて

今回のテーマは

Challenge!!

です

 

人生何事も挑戦だ

とよく聞きますよね

 

受験関連で

なにか今回のテーマに

ふさわしい話題は

何かないかなと

考えてみると

普段の自学や模試で出会った

自分が解けない難しい問題を

解けないからって諦めないで

もう一度、いや解けるまで

チャレンジしてみよう

ということをお伝えしたいです

 

私自身の経験的にも

やっぱり模試ってよくできていて

似たような問題がたくさん出てきて

復習をするたびに

学力を伸ばせると思います

 

模試は

作っている会社が

総力をあげて作っています

 

過去の何年間ものデータを基に

最高の予想問題として

作ってくれています

 

なので

模試は解くだけでは

とてももったいなくて

しっかり復習するところまでで

1セットだと思います

 

めげずに

頑張りましょう

 

ちなみに先ほど述べた

模試は会社が総力をあげて作ったもの

というのは

私の受験生時代の担任の言葉です

いやーこの言葉

とても深いですよね

 

模試を受けるたびに

言われました

いまでも鮮明に覚えています

頭の中で音声が流れてきます

なつかしいですね

 

Challenge精神は

伝授できたでしょうか

 

伝わってくれていれば

幸いです

 

それでは今日はこのへんで

明日もおたのしみに~

 

2024年 6月 16日 自分の成績と向き合おう!

 

 

こんにちは。小野です。

今日のテーマは自分の成績と向き合おうです。

 

模試を受けた後、点数や偏差値、判定

だけを見て満足していませんか?

 

自分の成績と向き合うというのは

帳票を見て自分の苦手な科目や

問題の傾向を分析することです。

 

偏差値を見て今回は高かった、低かった

だけで一喜一憂するのは成績に

向き合ってるとは言えません。

 

よくあるのは悪かった時はなぜ

悪かったのか考えるけど、

上手くいったときはそのまま

放置してしまう人が多いと思います。

 

得点が伸びない時はその原因があるように

うまく伸びたときも伸びた原因が

きっとあると思います。

 

毎回自分の成績を振り返って

上手くいかない原因と上手くいった原因の

両方をしっかり分析し、今後の勉強に

フィードバックするのが受験に限らず

成長に非常に大切な要素だと思います。

 

 

 

気温が上がり夏を意識するように

なってきました。受験生にとって

非常に重要な夏休みをどう有効に

活用できるかは成績を正しく分析

できているかにかかってると言っても

過言じゃないです。

 

質の良い夏休みが遅れるように

今のうちから本気で成績と向き合って

いきましょう。頑張ってください。

 

2024年 6月 15日 早期受講修了の大切さ

 

 

こんにちは

東進で見かけない気がするあの方である小泉です

 

 

1週間に1回、チームミーティングでしか来ていないので

以前言っていた通りレアキャラとなりつつある小泉です

 

 

 

今年は20の歳になりまして

そろそろ将来の見通しを具体的にしていかないといけない時期なのですが

先ばっかり見ていてもしょうがないので

とりあえず今は目の前のやるべきことを

1つ1つ確実に終わらせるような日々を送っています

 

 

これは受験にも言えることなのですが

最終目標を意識しすぎて色々と考えてしまうくらいなら

今目の前にある、やるべきことたちを1つ1つ淡々とこなしていく方が

精神衛生上良いです

 

 

やるべきことがないなんてことはありません

やるべきことがないなと感じるならまず

自分の現状を把握し、目標に対して自分はなにをやるべきなのか

を考えて見つけることがやるべきことです

頑張っていきましょう

 

 

さて今日のテーマは

早期受講修了の大切さ

です

 

 

東進ハイスクールでは、勝利の方程式というものを掲げていて

色々な学習コンテンツが用意されているのですが

簡潔単純に言うと

受講でインプット過去問演習でアウトプット

です

 

 

そして本番の受験の出来においては

問題の演習量がものを言います

 

 

いくら知識を詰め込んだとしても

その知識の扱い方を知らないと問題は解けません

 

 

そのため、「過去問演習でアウトプット」の部分に

どれだけ時間を割けるかが周りのライバルと差がつくポイントです

 

 

ということは

インプットにかける時間はなるべく少ない方が良いですよね

それゆえに、早期受講修了が大切なのです

 

 

それでは今日はこの辺で

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

最新記事一覧

過去の記事