ブログ
2024年 12月 25日 メリークリスマス
こんにちは!
担任助手2年の岩地駿です
最近はとても寒くなってきていて
今年も終わるなー
ということを実感できる季節に
なってきましたね!
寒くなってきたのと同時に、
インフルエンザ
などの感染症も
大変流行っているようなので、
体調管理はしっかりとして、
万全の態勢
で冬休みを過ごしましょう!
そして受験生は、
共通テストまで
あと約三週間となりましたので、
ラストスパート全力で、
できることを全てやって
最高の状態
で本番に臨みましょう!
今回のテーマは
「メリークリスマス」
です!
突然ですが、
皆さんは一年間で
どの時期が一番好きですか?
僕はこの時期が
一年間で一番好きです!
町中が
イルミネーション
や
装飾
でキラキラしていて
綺麗なことに加えて、
街ゆく人もみんな
どこか
幸せそうな顔
に見えるからです!
今年はちょっと前に
軽く雪が降っていたことから、
クリスマスにも雪が降るかもと
期待していましたが、
振りませんでしたね~
ニュースで見ましたが、
12月25日の東京は
これまで
晴天率
がとても高いみたいですよ!
今年も、
寒いですがよく晴れていて、
気持ちの良いお天気になりましたね!
そして、
この時期が来ると毎年
今年もあっという間に
終わってしまったなと感じます。
しかし今年は、
やりたいことができたり、
取りたい資格が取れたり、
新しい趣味を見つけることができたりと
大変充実した一年間
であったなと感じています。
来年はゼミや
就職活動がはじまったりと、
新しいことに挑戦することが
増える一年間になりそうですが、
精一杯頑張って
今年よりも良い一年間
にしたいと思います!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
次回もお楽しみに!
2024年 12月 24日 本番までにやるべきこと
こんにちは
担任助手1年神山です
土曜日ぶりの登場です
ですがこの前の私とは
少し異なります
なぜなら
冬休みに突入したからです!!!
マジでデカいです
冬休み明けはすぐに期末期間ですが
そんなことは年が明けてから
焦れば良いのです
今はひたすら休みを
謳歌していきます^^
さて今日のテーマは
「本番までにやるべきこと」
です
本番を共テと捉えるか二次私立と捉えるかは
人それぞれなので
どちらにも共通することを
お伝えします!
①研究しよう
研究と言っても
大きく二つに分かれます
・問題の研究
各大問で出題される問いの
年度比難易度、範囲、傾向、
頻出テーマ、頻出単語 etc…
志望校の研究は志望校への愛です
知り尽くしたうえで
効率的に対策を練ることができます
そしてもうひとつは
・自分の解き方の癖の研究
です
情報精査系より長文読解が得意だ、
この出題形式は得意 or 不得意だ、
行き詰った時に粘りがちか切り捨てがちか、
時間が無い状況でも普段のように解けるか否か
自分の得意不得意、問題との相性、時間配分等々
これらを知っていれば
本番でどのような状況に陥ったとしても
冷静に対処できる可能性があがります
どのようにして知っていくかというと
ズバリ模試の解き直しです
本番のような緊張感の中で
自分がどう思考したか、
トラブった時にどう対応したか
全ての経験が本番で活きるはずです
今までの模試はあくまでも模擬試験です
どんなに失敗して悪かったとしても
本番に少しでも役立てられたら
全部意味があります!
無駄にしないように復習・分析を
しっかりとやりましょう!
②試験前・中・後の
過ごし方を決めておこう!
慣れない場所でうけるのですから
当たり前に緊張します
前もって決めておく・分かっておくことで
格段に過ごしやすくなります
推奨する事前把握リストは
・会場のトイレの場所
・休憩中の過ごし方
・間食で食べるもの
・自己採のタイミング
・直前に見ておく参考書
・試験中の防寒対策や格好
(ブランケットを使うかマスク有か
前髪を固定するかなど)
です
万全な対策をしていってください!
まさに備えあれば患いなしです!
皆さんが本番で
しっかりと実力を出し切れるよう
心の底から応援しています
参考になっていたら嬉しいです
残り数ヶ月ですが
一緒に頑張っていきましょう!
ここまで読んで下さり
ありがとうございました
次回もお楽しみに!
2024年 12月 22日 冬休みの過ごし方
こんにちは!
担任助手1年の鎌倉です!
前回のブロガーと同じく
僕も久しぶりのブログですが
あまりドキドキはしてないです
さてそろそろ学校でも
冬休みに突入する人もいるのではないでしょうか
ちなみに僕の冬休みは28日からです
冬休み東進verは昨日から始まりました!
皆さん冬休の勉強の計画は立てましたか?
受験生は残り27日で共通テスト!
新学年の生徒は共通テスト同日体験受験ですね!
ということで
今回のテーマは「冬休みの過ごし方」です!
冬休みと言えば
色々な行事で盛りだくさんですね!
帰省したり
ゆっくり過ごそうと考えている人もいると思いますが
冬休みはだからこそメリハリが大切です!
受験生は追い込みの時期です!
毎年やってくる冬休みと同じではダメですね
この休みで1つでも多く知識を得たり
苦手を克服することが
第一志望校合格のカギだと僕は思います
そして新学年の皆さんは
あと1年・2年あると思って
勉強しないのはとても危険です
このことは担任助手に
日頃から言われていると思うので
大丈夫だと思いますが
人はやはり誘惑に弱い生き物です
計画通りに勉強できるかは
自分の気持ち次第です!
家では集中して勉強できないと思う人は
東進に来て集中して勉強して
メリハリのある冬休みにしていきましょう!!
今回のブログはここまでです
次回もお楽しみに~
最後までお読みいただきありがとうございました!
2024年 12月 21日 冬休み日程開始!
お久しぶりです!
一年の神山です
ブログを書くのは久々で
ちょっとドキドキしています
大学も冬休み前残り一日ということで
かなり気持ちが
浮き足立っています
今年は
九十九里浜に
グランピング旅行しようかなと
計画中です
初日の出を拝んできます
ということで
今回のテーマは
「冬休み日程開始!」
です
いよいよ冬休みですね~~
東進ハイスクール取手校は
基本的に
朝8:30から夜の10:00まで
開館しています!
年末年始も
多少開館時間に
変化はありつつも
毎日開館しているので
受験生はもちろん、
低学年の子も
毎日登校しましょう!
受験生にとっては
一生で一番忙しいお正月ですね
今年くらいは、
紅白や格付けを我慢して
悔いのないよう
勉強してください!
年末年始くらいは…
と思うかもしれませんが
年が明けて約2週間後には
共通テスト
です!!!
今年だけは
数分を惜しんで
出来る限り勉強してみてください
※無理のし過ぎには注意!
体調管理を徹底的に!!
いよいよ本番が近づいてきましたね
経験上
最後に受かる人の特長は
確固たる自信を持っている人
だと私は思います
この一年、
もしくはその前から
ずっと頑張ってくることができた
自分自身を誇りに思ってください
やれることはやってきた、
これでもしだめでも
後悔はない!
という状態で
受験会場にむかってほしいです
みなさんの健闘を祈ります!
共テまで残り27日
全身全霊で
やり抜きましょう!
ここまで読んでくださって
ありがとうございました!
次回もお楽しみに!
2024年 12月 18日 共通テスト1ヶ月前
こんにちは
お久しぶりな気がします
ゼミに就活に息が切れそうです。
担任助手3年の穴沢です。
本日のテーマ
『共通テスト1ヶ月前』
ということで
正直早いですね...
大学一年生の時に
私が受験してからもう1年経ったのか~
と思ってから
去年の記憶がなく
今に至ります。
多分受験生の生徒の方が
時の進みは早く感じているのでは
ないでしょうか。
親御さんも
緊張されているかも
しれませんね。
残り一カ月
どう過ごすかで
当たり前ですが
結果は大きく違ってきます。
この一か月間で
成績は伸びます。
まじで。
諦めないでください。
絶対、伸びます。
思い返してみると
私が受験生の頃は
コロナウイルス第n波とかで
マスク絶対の
東進に登校するのも
禁止でしたね
懐かしいです。
一カ月前は
私大と共テの勉強を
してました。
英語と物理で苦戦していた記憶があります。
当時の私が頑張っていたように
みんなも頑張ってください!!!
少し短いですが
本日はここまでです。
ありがとうございました